2022年11月24日

【11月24日の練習】(腕を入れ替えるイメージで

893D2350-1C81-4FAA-BDF5-8FE63D3C5E82.jpeg

今回は走りにおける腕振りについてのポイントです。腕振りは「振る」と言われていますが、正確には振りません。振ってしまう意識だと腕を振り回す力で身体も振り回されてしまうからです。

では、どうしたらいいのか?


腕は片方が振り下ろされると、反対の腕は振り上がります。つまり、腕の動きは入れ替え動作なのです。


なので、腕を入れ替えるイメージで動かすとうまくいきます。この時にいくつかコツやポイントばありますが、コレはまた別のタイミングにて!


★無料体験・月1回会員 受付中!!
(川崎 かけっこ・アスレチック教室) http://kkac.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 川崎かけっこ&アスレチッククラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月17日

【11月17日の練習】(走る時は斜め上に移動する気持ちで)

24B0C7D9-9E5F-43BC-B40F-20B665E177D7.jpeg
今回も重心バランスについてお伝えしたいと思います。

この重心は、走る時に前に移動させるんですが、真っ直ぐ水平には移動させません。斜め上方向に引っ張ります。

その理由は、重力があるからです。真っ直ぐだと重力に引っ張られて下方向に向かいます。そうすると足の着き方がブレーキになりやすく、スピードが出ません。

なので走る時は斜め上に移動する気持ちで動くのがベストなんです!

★無料体験・月1回会員 受付中!!
(川崎 かけっこ・アスレチック教室) http://kkac.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 川崎かけっこ&アスレチッククラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月10日

【11月10日の練習】(重心バランス)

301DF0D9-4484-453F-98C7-9F537A241772.jpeg
走りのポイントが重心バランス、バネ、タイミングとこれまでお伝えしてきました。
この中で一番大事なのは重心バランスです。この時に大事なのは自分の重心の位置を理解すること、重心の位置が分からないと前に崩して速く走り出すことができないからです。
無意識にみんながやっている重心移動を自分でコントロールするために必要なスキルです。

これは言葉では説明しずらいので、ぜひ教室へ来て学びにきてください!

★無料体験・月1回会員 受付中!!
(川崎 かけっこ・アスレチック教室) http://kkac.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 川崎かけっこ&アスレチッククラブ at 00:00 | 講師日記